記帳代行や給与計算のことならAI計算センターへ

記帳代行や給与計算のことならAI計算センターへ

以下の流れをご覧いただき、弊社までメールでお問い合わせください。

1. お問い合わせ

 まずはメールでお気軽にお問い合わせください。お問合せや打合せは無料です。

2. ご訪問、ヒアリング

 当社給与計算担当が御社に訪問し、現状の給与計算の方法や内容をお伺いします。
 その際に、給与計算で現状の不安やお悩み、ご要望などをヒアリング致します。

3. ご提案とお見積り

 ヒアリング内容をもとに、 給与計算方法や給与計算の料金についてご提案とお見積もりをさせて頂きます。

4. ご契約・業務開始

 提案内容にご納得頂いた後、ご契約となります。ご不明点は何度でもお気軽にお問い合わせ下さい。

【給与計算料金表の目安】
※ 以下料金は目安金額です。実際はヒアリング内容によりお見積もりさせて頂きます。
※ 消費税は別途頂戴致します。

■ 初期会社設定料(1社様あたり) 15,000円(1度きりのお支払いです。)
■ 初期従業員登録料(1名様あたり) 1,000円(1度きりのお支払いです。)
■ 給与計算月額料金
(1名様あたり) 1,500円(従業員数1~300人まで)
(1名様あたり) 別途相談(従業員数301~500人まで)
※ 上記金額は、給与締日から支払日まで15日以上の場合の料金となります。
■ 有給休暇管理(1名様あたり) 500円

給与計算のメリット
  • 1 労働諸法令に則り正しい残業代計算を行うことができる

     近年未払残業代請求が急増しております。企業にとっては、経営基盤を揺るがす放置できない問題です。
     万全な労務管理体制を確立し、予防策・改善策をご提案いたします。

  • 2 パートタイマー等の社会保険未加入を防ぐことができる

     パートタイマー等の社会保険の加入要件は、従業員数及び労働時間、労使の合意等により違いがあります。
     正しい法令の理解の上、社会保険の加入が必要か、又は、扶養の範囲が可能か等を判断の上、手続きいたします。

  • 3 最新の法改正に対応した給与計算が行える

     労働法は、年々改正がなされております。特に、労働時間の限度時間及び保険料率の改正は、給与計算にも大きな影響を与えます。
     また、給与計算をアウトソーシングすることにより、労働時間管理が適切か判定することも可能になります。

  • 4 給与計算に関わる人件費や管理コストを大幅に削減できる

     正確な給与計算を行うためには、健康保険法・厚生年金保険法、雇用保険法及び源泉所得税・住民税の理解が必要不可欠になり、従業員を育てるためには、莫大な人件費が必要になります。
     企業の資源を本業に集中させ給与計算業務をアウトソーシングすることは、正に経費削減に直結します。

サービスの流れ

The flow of service